since 2016-03-20


木工 自作 工作 手作り

色々なUSBメモリ



気がついたらUSBメモリが30個位貯まっていました。ほかに、同じくらいの数のSDカードやマイクロSDカードもあります。当然使っているのは一部で、それも外部HDDや、本来のHDD容量が増えたり内部HDDの増設などで使わなくなっているようです。

それらのUSBメモリをただ机の引き出しに入れておくのはつまらないので、少し遊んでみることにしました。

Youtubeなどでも自分でUSBメモリを作っている人がたくさん居ます。ただ、日本ではあまり居ないようですが、海外なら実に様々なものを作ってYoutubeに上げています。

で、私もいくつか作ってみました。



これらが今のところ作った作品で、これは蓋を閉めたもの。







同じく、蓋を開けたものを写真に撮ってみました。


一つずつ説明してみますが、どうも私は作ることに熱中してしまうと写真を撮るのを忘れてしまいます。気がついたときに撮ったりしていますが、接写が多いせいかどうもピンぼけ気味です。




最初はいわゆるスチームパンク風のものを作ってみました。とはいえ、本格的なデザインではなく、あり合わせの真鍮や銅の端切れ、ガラクタ入れの中から引っ張り出した細々とした部品などが材料ですが、USBメモリ本体に合わせるべく、金属板を曲げるための方が要ると考えて作ったのが、このSSの板を切って作った型です。なにしろ、金属製のメモリをいくつか作るつもりだったので、型がある方が便利だと考えたからですが、結局はこれ一つしか作りませんでした。







上記で説明した材料、すなわち端切れですね。その場で思いついたものなども使っています。それを型に巻き付け、容器を作ります。







その容器の上に、細かな金属製の寄せ集めパーツを並べ、半田付けしました。鏝ではなくバーナーで一度につけています。







次は木の枝です。拾ってきた木の枝を適当な長さに切り、







蓋と本体に私は15φのビットで穴を開けました。







USBメモリは元々のケースを外し、中身を取り出します。ケースの形はいろいろあるので、中身を壊さないように注意して取り出す必要があります。







取り出した中身には絶縁テープを巻いて、15φの穴に入れます。とうぜん固定しなければなりませんが、







ホットグルーで隙間を埋めました。エポキシなどでもよいでしょうけれど、万が一将来作り直しなどするときのために、ごく一部が固定されれば十分です。ホットグルーの熱くらいでは、メモリーが壊れることは無いと思いますが、心配なら隙間にスポンジでも詰めて、その上の部分だけをエポキシで埋めれば良いのではないでしょうか。もう一個の木の枝メモリーはそうしてあります。


実はできあがりの写真にはありますが、薄い木の板を組み合わせて作ったメモリもあります。製作途中の写真がありません。が、要するに木の板を切り抜いてUSBメモリがはまり込むようにし、上下を別の、私の場合は色違いの板で挟んでのり付けし、全体をサンドペーパーで仕上げてあります。これが一番作りやすいかも知れません。銘木の木片などがハンズなどにあるので、以前買ってあったものですが、わざと段ボールで作ってラッカーなどで固めるなども面白いものが出来るだろうし、工夫次第で思いがけないものが出来ますね。消しゴムなどを使ってみるなどもありでしょう。




で、最後に作ったのが鹿の角製です。以前拾ってきた鹿の角を使いました。それを適当な大きさに切り







穴を開け







ヤスリで広げ







ハンドトリマーなどで仕上げます。因みにこのハンドトリマーは、専用電源とともに、私の自作品です。







はい、これで仕上がりました。


こういう実用性を無視したものも作るのは面白いですね。本体を大きくしたために持ち運びは不便だし、狭い場所のUSBソケットにはさせないので延長ケーブルやハブが必要になるなど、使い勝手も悪くなります。それを承知で単に作りたかったから作ったという見本です。











サイト内リンク



ホームへ戻る